大晦日の夜

今年はちょっと、そういう感じがしません。
個人的にはとても実り多く、ありがたいことの多い一年だったから、
感謝を述べるほうは例年に増して心をこめて書けるけれど、
来年を、「良い年になりますように」「幸せな年になりますように」とは
ちょっと、書けない。ただ、心に願うだけじゃ、そんな年にはなりっこない。
お正月なんて何もめでたい気分にならないな。
この年末の、世の中がお休みになるかならないかあたりからの
ニュースの慌ただしさ。
目の前の名護市長選、都知事選、待ったなしの選挙ですね。
どちらもわたしには投票権がない。
事実上、わたしたちの未来がこの二つの選挙に大きくかかっているのに、
何もできないって法はないじゃないか、悔しいなあ。
あーあ、
選挙権というものの大事さ、
それを不当に奪われている人々の無念さに
あらためて、というより、生まれて初めて、思いをいたす年越しです。
ふたつの選挙で、投票権のある人は
どうかどうか、どうか、その権利を行使してください
どうかどうか、どうか、ご自分の心と頭をいっぱいに使って
あなたご自身と、あなたご自身につづくこれからのいのちたちの
しあわせのために、しあわせな未来のために、
正しいと思える選択を、なさってくださいますように、と、祈ります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
お話ライブのお土産話、はじめました。
最後のお話、載せました。
表示されない場合は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
「脱原発」がばっさり消えた「新基本計画」に違和感があっても、
あの大量のPDF書類を読みこなすのが難しいあなたへ
こちらなど、参考にいかがですか。
問題点と状況の整理をしてくださっています。
避難の権利ブログ
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
▲
by atohchie
| 2013-12-31 23:01
| 缶詰製作中(書斎より)
お手紙作業しています
このところお手紙作業の時は毎回手伝ってくれていたワカメちゃんの助力を願えないので、孤独な作業、2日め終わって半分くらい、すんだかしら、頭が数時間前から朦朧としてる。明日は大阪から甥っ子たちがきて……彼らが帰るとおせち作り……ああ、目が回る、目が回る、目が回る。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
▲
by atohchie
| 2013-12-27 22:44
| 缶詰製作中(書斎より)
本の山
今週は、ひさーしぶりに、古書店に行き、本を買い込みました。
新刊書店でも、買い込みました。
図書館にも、行きました。
本の山です。
世の中の動きが早すぎて、まだ新作の執筆に取り掛かれませんが、進んでいると思っています。
こんなにたくさんの本、いつ読むんだろう、と思うのだけれど、執筆時期は、どういうわけかどんどん、本が読めるのです。いつも結構、読みますが、今回は特にすごい。
そんなことをやりながら、小さな会も始動しています。
新聞受けから新聞を出すたび、
息をのむような「日本を、取り戻す」展開がくりひろげられてて
思考が中断されて仕方ないこのごろですが、
そろそろ、ちゃんと、わたしの素敵生活のことも、書かなくちゃ。
書きます、がんばって。
◆これからの阿藤智恵◆
今月は、21日に「ちえよむ会」と「『えんげき』のじゆうじかん」
来年1月、19日に「JAZZ&お話ライブ」
23日に「どこそら会」
来年3月には「『えんげき』のじゆうじかん」の小さなお芝居の会
こんな調子でいろいろ、もくろんでいます。
◆大事なお知らせ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
新刊書店でも、買い込みました。
図書館にも、行きました。
本の山です。
世の中の動きが早すぎて、まだ新作の執筆に取り掛かれませんが、進んでいると思っています。
こんなにたくさんの本、いつ読むんだろう、と思うのだけれど、執筆時期は、どういうわけかどんどん、本が読めるのです。いつも結構、読みますが、今回は特にすごい。
そんなことをやりながら、小さな会も始動しています。
新聞受けから新聞を出すたび、
息をのむような「日本を、取り戻す」展開がくりひろげられてて
思考が中断されて仕方ないこのごろですが、
そろそろ、ちゃんと、わたしの素敵生活のことも、書かなくちゃ。
書きます、がんばって。
◆これからの阿藤智恵◆
今月は、21日に「ちえよむ会」と「『えんげき』のじゆうじかん」
来年1月、19日に「JAZZ&お話ライブ」
23日に「どこそら会」
来年3月には「『えんげき』のじゆうじかん」の小さなお芝居の会
こんな調子でいろいろ、もくろんでいます。
◆大事なお知らせ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
▲
by atohchie
| 2013-12-14 21:13
| 缶詰製作中(書斎より)
情報が真っ黒にされる時代を想像してみました。
阿藤智恵は
特定秘密保護法案に抗議するため、
12月2日正午~12月3日正午までの24時間
『気分は缶詰』日記を真っ黒にしていました。

こんな具合でした。
阿藤智恵サイトの方も、こんな具合にしました。

この黒塗りは、グリーンピースの呼びかけに応じて、行いました。
特定秘密保護法案に抗議するため、
12月2日正午~12月3日正午までの24時間
『気分は缶詰』日記を真っ黒にしていました。

阿藤智恵サイトの方も、こんな具合にしました。

この黒塗りは、グリーンピースの呼びかけに応じて、行いました。
▲
by atohchie
| 2013-12-02 12:14
| 缶詰製作中(書斎より)
火曜日のしごと

冬になると大きな野菜が増えて、冷蔵庫がいっぱいになってしまう。
今日は届いたばかりのかぶをすぐさま洗ってお料理しました。
煮物のうれしい季節です。
本日の【ほらふき道場】
お悩み、送ってください!
お悩み、送ってください!
▲
by atohchie
| 2013-11-12 14:31
| 缶詰製作中(書斎より)
こぶ茶のある店で
昨日、さわやかな水曜日。
イラストレーター未来ちゃんと打ち合わせ。
はじめは、ファミレスか、シアトル系のカフェで、と言っていた彼女
そんな店はイヤダーとわがままな顧客に合わせ
そういえば、阿藤さん好みの喫茶店がありましたと連れて行ってくれました。
「珈琲のおいしい季節になりました」
という貼り紙が、1年を通して掲示されているらしいお店のメニューには、
おいしそうな珈琲各種に加えて、
こぶ茶
とか
ミルクコーヒー
とか。
そうそう、こういうのが好きなのです!

この「缶詰日記」を、近いうちに引っ越ししようと思っています。
打ち合わせは、ほら吹き道場と、新しい缶詰日記、そして、
年賀状のカッパさんたちについて。
スケッチブックにさらさら、いろんなカッパたちが。
ああ、楽しかった。

これも昨日の写真。
三日月と、金星。
今日も、夕方までに雨は上がって、ふたつがきれいに見えたけれど、位置はぜんぜん違ってた。
月が上で、金星が下の、縦位置でした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
お話ライブのお土産話、はじめました。
4つめのお話、載せました。
表示されない場合は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
イラストレーター未来ちゃんと打ち合わせ。
はじめは、ファミレスか、シアトル系のカフェで、と言っていた彼女
そんな店はイヤダーとわがままな顧客に合わせ
そういえば、阿藤さん好みの喫茶店がありましたと連れて行ってくれました。
「珈琲のおいしい季節になりました」
という貼り紙が、1年を通して掲示されているらしいお店のメニューには、
おいしそうな珈琲各種に加えて、
こぶ茶
とか
ミルクコーヒー
とか。
そうそう、こういうのが好きなのです!

打ち合わせは、ほら吹き道場と、新しい缶詰日記、そして、
年賀状のカッパさんたちについて。
スケッチブックにさらさら、いろんなカッパたちが。
ああ、楽しかった。

三日月と、金星。
今日も、夕方までに雨は上がって、ふたつがきれいに見えたけれど、位置はぜんぜん違ってた。
月が上で、金星が下の、縦位置でした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
お話ライブのお土産話、はじめました。
4つめのお話、載せました。
表示されない場合は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
▲
by atohchie
| 2013-11-07 21:21
| 缶詰製作中(書斎より)
不意の訪問客
昨晩、突然いらっしゃった訪問客が今宵もご滞在です。
睡魔さまです。
昨日8時20分ごろ襲われまして、今朝8時過ぎまで囚われの身でした。
今日も、夕飯後、本を広げてがんばろうとしていましたが3ページも読めずに朦朧としています。
眼は開けてますが頭の中がぐるぐるまわってましてどうやら限界らしいです。
おやすみなさい。
もろもろメール等のお返事滞っておりますがなにとぞお許しください。
お客さまはそのうちに旅立たれると思いますので。
睡魔さまです。
昨日8時20分ごろ襲われまして、今朝8時過ぎまで囚われの身でした。
今日も、夕飯後、本を広げてがんばろうとしていましたが3ページも読めずに朦朧としています。
眼は開けてますが頭の中がぐるぐるまわってましてどうやら限界らしいです。
おやすみなさい。
もろもろメール等のお返事滞っておりますがなにとぞお許しください。
お客さまはそのうちに旅立たれると思いますので。
▲
by atohchie
| 2013-11-01 22:08
| 缶詰製作中(書斎より)
2014年の友
「缶詰」宣言をした秋の初めから、手帳を探してました。
大学を卒業したお祝いに、姉にもらったシステム手帳を
20年も使ってとうとう使用に堪えなくなって
それから手帳、どうしたらいいかあれこれ迷って試行錯誤。
毎年、ぎりぎりまで探しまわって苦労するのだけれど
今年は早く欲しくって、決めた!
これ。リサイクルサリーの、手帳。
世界に一冊だけの、誰かが手縫いしてくれた、わたしの手帳。
さて、どんな色の、どんなステッチのがくるかなって楽しみにしてました。
今朝、届いた、わたしの、2014年の友は、これ。
2014年の友を見ますか?
大学を卒業したお祝いに、姉にもらったシステム手帳を
20年も使ってとうとう使用に堪えなくなって
それから手帳、どうしたらいいかあれこれ迷って試行錯誤。
毎年、ぎりぎりまで探しまわって苦労するのだけれど
今年は早く欲しくって、決めた!
これ。リサイクルサリーの、手帳。
世界に一冊だけの、誰かが手縫いしてくれた、わたしの手帳。
さて、どんな色の、どんなステッチのがくるかなって楽しみにしてました。
今朝、届いた、わたしの、2014年の友は、これ。
2014年の友を見ますか?
▲
by atohchie
| 2013-10-29 10:56
| 缶詰製作中(書斎より)
晩秋に備えて
先週、ずっとずっと雨で、寒くて、
だからかえって、のびのびになっていた秋の模様替え。
というのは、どの部屋も同じように暗くて、寒かったので、
書斎を移動する必要がなかったんです。
今日は、午後2時ごろの気温、
南側の部屋、21度、日が差し込んで暑いくらい、
北側の部屋(夏の書斎)、18度。
これはもう、移動するしかないでしょう。
昨日の今日でちょっぴり疲れが残っているけれど、
えいやっとカーペットを敷き、机を移動し、コード類を壁に這わせて、
晩秋の書斎、できました。
目の前は、秋の夕日に照らされた竹林です。
ああ、気もちいい。
お話ライブのお土産話、はじめました。
だからかえって、のびのびになっていた秋の模様替え。
というのは、どの部屋も同じように暗くて、寒かったので、
書斎を移動する必要がなかったんです。
今日は、午後2時ごろの気温、
南側の部屋、21度、日が差し込んで暑いくらい、
北側の部屋(夏の書斎)、18度。
これはもう、移動するしかないでしょう。
昨日の今日でちょっぴり疲れが残っているけれど、
えいやっとカーペットを敷き、机を移動し、コード類を壁に這わせて、
晩秋の書斎、できました。
目の前は、秋の夕日に照らされた竹林です。
ああ、気もちいい。
お話ライブのお土産話、はじめました。
▲
by atohchie
| 2013-10-28 16:01
| 缶詰製作中(書斎より)
少しずつ
まだまだだいぶ先のことだけれど、
新作の公演のために、少しずつ動いていて
久しく「引きこもって」いた生活から
少しずつ都心に出る生活になっています。
都会は大の苦手。
だけど、芝居のためならできるんだなあ、とあらためて。
前は何の疑問もなくやっていたことだったんだものなあ。
都心に通う生活が、どれほど心身に負担かは
やめてみてよくわかったことだから
忘れず、恐れず、バランスをとりながら。
そのバランスをとるために、わたしを助けてくれるものは
庭と、犬と、森。
今朝も庭の花たちは、ずっとお日さまも照らないのに
雨にうたれて、ごきげんなのですよ。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
早川トリオ&阿藤智恵
JAZZ&お話ライブ
ご予約受付中!
新作の公演のために、少しずつ動いていて
久しく「引きこもって」いた生活から
少しずつ都心に出る生活になっています。
都会は大の苦手。
だけど、芝居のためならできるんだなあ、とあらためて。
前は何の疑問もなくやっていたことだったんだものなあ。
都心に通う生活が、どれほど心身に負担かは
やめてみてよくわかったことだから
忘れず、恐れず、バランスをとりながら。

庭と、犬と、森。
今朝も庭の花たちは、ずっとお日さまも照らないのに
雨にうたれて、ごきげんなのですよ。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
早川トリオ&阿藤智恵
JAZZ&お話ライブ
ご予約受付中!
▲
by atohchie
| 2013-10-25 12:25
| 缶詰製作中(書斎より)
阿藤智恵の「気分は缶詰」日記/劇作家・演出家・翻訳家(執筆中は自主的に「缶詰」になります)=阿藤智恵の日記です。
by atohchie
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
タグ
ほらふき道場(104)日曜菜園(19)
植物のお勉強(11)
「えんげき」のじゆうじかん(11)
読む会(5)
本のひろば(1)
カテゴリ
ごはん/おちゃ/おかしはな/みどり/そら
きもち/ココロ/げんき
ひと/たび/であい
みる/きく
ごちゃごちゃ亭(お客さま)
水曜日は本の話
お題をいただきました
缶詰製作中(書斎より)
缶詰開缶中(稽古場より)
缶詰実験室(お芝居への道)
缶詰召し上がれ(ご案内)
缶詰メモ
缶詰用語の解説
阿藤智恵NEWS
●脱原発世界会議に賛同します。安心できる明日を子どもたちに。

●阿藤智恵サイトを更新しました更新日:2013年12月31日(火)
◆これからの阿藤智恵◆
1月19日
「第3回JAZZ&お話ライブ」
1月23日
「どこそら会」
3月8・9日
「『えんげき』のじゆうじかん」の
小さなお芝居の会と「ちえよむ会」
●戯曲集『十六夜の月』を出版しました。

ご購入は阿藤智恵への直接注文または書店にてご注文ください。また、ネット書店でも購入できます。
●受賞しました。

加藤健一事務所vol.83 「シュぺリオール・ドーナツ」
念願の翻訳デビュー、果たしました!
→本作品で、第5回小田島雄志・翻訳戯曲賞をいただきました。加藤健一さん、演出の大杉祐さんはじめ公演座組の皆さん、また、翻訳作業にお力添えを下さった多くの方々に、心から感謝します。
●戯曲『死んだ女』が雑誌【テアトロ】2013年1月号に掲載されました。
★『どこまでも続く空のむこうに』の劇評をいただきました!!大変な力作です。ぜひご一読ください。2012.4.19
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●戯曲『どこまでも続く空のむこうに』が雑誌【テアトロ】2012年4月号に掲載されました。

●小説『マチゾウ』で同人誌【突き抜け4】に参加しました。

ご購入はこちらへ(「阿藤サイトから」と一言お書き添えくださいませ)。
★『曼珠沙華』の劇評をいただきました!!
ぜひご一読ください。2011.10.26
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●公演終了しました。
Pカンパニー番外公演その弐「岸田國士的なるものをめぐって~3人の作家による新作短編集~」竹本譲さん、石原燃さんと、短編を1本ずつ書きました。私の作品タイトルは『曼珠沙華』です。
★雑誌『テアトロ』10月号に三本そろって掲載されています。

●連載エッセイ「本日も行ったり来たり~トハナニカ日記~」
雑誌【テアトロ】2012年1月号に最終回が掲載されています。

●日記のお題、ください!
阿藤への質問、お悩み相談、どのようなことでもどうぞ。心こめて書かせていただきます。
お題は阿藤へのメール、または、日記へのコメント(どの記事につけてくださってもOKです)でどうぞ。
●戯曲『十六夜の月』が雑誌【テアトロ】2011年7月号に掲載されました。

●小説『ツヅキ2011』で同人誌【突き抜け3】に参加しました。

ご購入はこちらのフォームへ(「阿藤のブログから」と一言お書き添えくださいませ)。
●戯曲『バス停のカモメ』が雑誌【テアトロ】2010年1月号に掲載されました。

●戯曲『しあわせな男』が雑誌【テアトロ】2008年10月号に掲載されました。

●石井ゆかりさんの
「石井NP日記」で
インタビューを受けました。
こちらの
「ロードムービー・その1」で5番目にインタビューされています。

●阿藤智恵サイトを更新しました更新日:2013年12月31日(火)
◆これからの阿藤智恵◆

「第3回JAZZ&お話ライブ」

「どこそら会」

「『えんげき』のじゆうじかん」の
小さなお芝居の会と「ちえよむ会」
●戯曲集『十六夜の月』を出版しました。

ご購入は阿藤智恵への直接注文または書店にてご注文ください。また、ネット書店でも購入できます。
●受賞しました。

念願の翻訳デビュー、果たしました!

●戯曲『死んだ女』が雑誌【テアトロ】2013年1月号に掲載されました。

★『どこまでも続く空のむこうに』の劇評をいただきました!!大変な力作です。ぜひご一読ください。2012.4.19
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●戯曲『どこまでも続く空のむこうに』が雑誌【テアトロ】2012年4月号に掲載されました。

●小説『マチゾウ』で同人誌【突き抜け4】に参加しました。

ご購入はこちらへ(「阿藤サイトから」と一言お書き添えくださいませ)。
★『曼珠沙華』の劇評をいただきました!!
ぜひご一読ください。2011.10.26
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●公演終了しました。
Pカンパニー番外公演その弐「岸田國士的なるものをめぐって~3人の作家による新作短編集~」竹本譲さん、石原燃さんと、短編を1本ずつ書きました。私の作品タイトルは『曼珠沙華』です。
★雑誌『テアトロ』10月号に三本そろって掲載されています。

●連載エッセイ「本日も行ったり来たり~トハナニカ日記~」
雑誌【テアトロ】2012年1月号に最終回が掲載されています。

●日記のお題、ください!
阿藤への質問、お悩み相談、どのようなことでもどうぞ。心こめて書かせていただきます。
お題は阿藤へのメール、または、日記へのコメント(どの記事につけてくださってもOKです)でどうぞ。
●戯曲『十六夜の月』が雑誌【テアトロ】2011年7月号に掲載されました。
●小説『ツヅキ2011』で同人誌【突き抜け3】に参加しました。

ご購入はこちらのフォームへ(「阿藤のブログから」と一言お書き添えくださいませ)。
●戯曲『バス停のカモメ』が雑誌【テアトロ】2010年1月号に掲載されました。

●戯曲『しあわせな男』が雑誌【テアトロ】2008年10月号に掲載されました。

●石井ゆかりさんの
「石井NP日記」で
インタビューを受けました。
こちらの
「ロードムービー・その1」で5番目にインタビューされています。
以前の記事
2014年 01月2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
more...
ライフログ
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂K+Y アトリエ一級建築...
文学座大好き
イノレコモンズのふた。
ばーさんがじーさんに作る食卓
クロアキのつぶやき
村人生活@ スペイン
Faunas & Flo...
Jam's Blog
Lily's BLOG
neige+ 手作りのあ...
世に倦む日日
身近な自然を撮る
今日のマイルス Blog
キョウハ、ナニシヨウカシラ?
にわとり文庫
百一姓blog
喫茶ぽてんひっと
Junichi Taka...
おひとりさまの食卓plus
sousouka
オーガニックカフェたまりばーる
ひとり芝居、語り、ダンス...
縄文人(見習い)の糸魚川発!
野田村通信ブログ(旧)
菅野牧園
team nakagawa
olive-leafs ...
東日本復興支援 ヒューマ...