大晦日の夜

今年はちょっと、そういう感じがしません。
個人的にはとても実り多く、ありがたいことの多い一年だったから、
感謝を述べるほうは例年に増して心をこめて書けるけれど、
来年を、「良い年になりますように」「幸せな年になりますように」とは
ちょっと、書けない。ただ、心に願うだけじゃ、そんな年にはなりっこない。
お正月なんて何もめでたい気分にならないな。
この年末の、世の中がお休みになるかならないかあたりからの
ニュースの慌ただしさ。
目の前の名護市長選、都知事選、待ったなしの選挙ですね。
どちらもわたしには投票権がない。
事実上、わたしたちの未来がこの二つの選挙に大きくかかっているのに、
何もできないって法はないじゃないか、悔しいなあ。
あーあ、
選挙権というものの大事さ、
それを不当に奪われている人々の無念さに
あらためて、というより、生まれて初めて、思いをいたす年越しです。
ふたつの選挙で、投票権のある人は
どうかどうか、どうか、その権利を行使してください
どうかどうか、どうか、ご自分の心と頭をいっぱいに使って
あなたご自身と、あなたご自身につづくこれからのいのちたちの
しあわせのために、しあわせな未来のために、
正しいと思える選択を、なさってくださいますように、と、祈ります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
お話ライブのお土産話、はじめました。
最後のお話、載せました。
表示されない場合は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
「脱原発」がばっさり消えた「新基本計画」に違和感があっても、
あの大量のPDF書類を読みこなすのが難しいあなたへ
こちらなど、参考にいかがですか。
問題点と状況の整理をしてくださっています。
避難の権利ブログ
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
#
by atohchie
| 2013-12-31 23:01
| 缶詰製作中(書斎より)
小晦日の夜
少年たちは、庭仕事や窓ふきなど、午前中いっぱいせっせと働いて帰っていきました。
さて、本日からはおせち作り、畑の里芋を掘りあげたり、さつま芋を裏ごしたり。
その一方で、掃除機のホースをひっぱりまわして、ちょっと疲れた。
すべて、師匠の家の正月準備です、自宅のことは、余力なしです。
例年のことです。
いいのです。
ね……眠いです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて、本日からはおせち作り、畑の里芋を掘りあげたり、さつま芋を裏ごしたり。
その一方で、掃除機のホースをひっぱりまわして、ちょっと疲れた。
すべて、師匠の家の正月準備です、自宅のことは、余力なしです。
例年のことです。
いいのです。
ね……眠いです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
#
by atohchie
| 2013-12-30 21:41
| きもち/ココロ/げんき
少年の食事
今日は出前のお寿司をとりました。
少年のお寿司は

納豆巻き4皿。
これが彼のご馳走なのだそうだ。
向こう側は、大人たちのお寿司。
今日も、富士山がきれいでした。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
少年のお寿司は

納豆巻き4皿。
これが彼のご馳走なのだそうだ。
向こう側は、大人たちのお寿司。
今日も、富士山がきれいでした。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
#
by atohchie
| 2013-12-29 19:38
| きもち/ココロ/げんき
冬の楽しみ
明け方、海水浴をしている夢で目が覚めた。
窓の外はまだ暗かった。
このままだと、危ないなあ、どうしようかと思って
足元の湯たんぽをひきよせたら、まだまだ熱いくらい。
お腹のあたりにおいて、少し丸くなっていたら
もう一度寝てました。
あらためて目が覚めたら、空の青いこと。
体はぽかぽか。湯たんぽ、素晴らしい。
木々は愛らしい冬芽をどんどんつけているし
冬の楽しみ、いよいよ本番。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
窓の外はまだ暗かった。
このままだと、危ないなあ、どうしようかと思って
足元の湯たんぽをひきよせたら、まだまだ熱いくらい。
お腹のあたりにおいて、少し丸くなっていたら
もう一度寝てました。

体はぽかぽか。湯たんぽ、素晴らしい。
木々は愛らしい冬芽をどんどんつけているし
冬の楽しみ、いよいよ本番。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今、新しい「エネルギー基本計画」へのパブリックコメントの募集が行われています。
エネルギー基本計画が、また大きく変わろうとしています。
ぜひ、目を通して、コメントを送りましょう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
#
by atohchie
| 2013-12-28 15:52
| はな/みどり/そら
阿藤智恵の「気分は缶詰」日記/劇作家・演出家・翻訳家(執筆中は自主的に「缶詰」になります)=阿藤智恵の日記です。
by atohchie
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
タグ
ほらふき道場(104)日曜菜園(19)
植物のお勉強(11)
「えんげき」のじゆうじかん(11)
読む会(5)
本のひろば(1)
カテゴリ
ごはん/おちゃ/おかしはな/みどり/そら
きもち/ココロ/げんき
ひと/たび/であい
みる/きく
ごちゃごちゃ亭(お客さま)
水曜日は本の話
お題をいただきました
缶詰製作中(書斎より)
缶詰開缶中(稽古場より)
缶詰実験室(お芝居への道)
缶詰召し上がれ(ご案内)
缶詰メモ
缶詰用語の解説
阿藤智恵NEWS
●脱原発世界会議に賛同します。安心できる明日を子どもたちに。

●阿藤智恵サイトを更新しました更新日:2013年12月31日(火)
◆これからの阿藤智恵◆
1月19日
「第3回JAZZ&お話ライブ」
1月23日
「どこそら会」
3月8・9日
「『えんげき』のじゆうじかん」の
小さなお芝居の会と「ちえよむ会」
●戯曲集『十六夜の月』を出版しました。

ご購入は阿藤智恵への直接注文または書店にてご注文ください。また、ネット書店でも購入できます。
●受賞しました。

加藤健一事務所vol.83 「シュぺリオール・ドーナツ」
念願の翻訳デビュー、果たしました!
→本作品で、第5回小田島雄志・翻訳戯曲賞をいただきました。加藤健一さん、演出の大杉祐さんはじめ公演座組の皆さん、また、翻訳作業にお力添えを下さった多くの方々に、心から感謝します。
●戯曲『死んだ女』が雑誌【テアトロ】2013年1月号に掲載されました。
★『どこまでも続く空のむこうに』の劇評をいただきました!!大変な力作です。ぜひご一読ください。2012.4.19
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●戯曲『どこまでも続く空のむこうに』が雑誌【テアトロ】2012年4月号に掲載されました。

●小説『マチゾウ』で同人誌【突き抜け4】に参加しました。

ご購入はこちらへ(「阿藤サイトから」と一言お書き添えくださいませ)。
★『曼珠沙華』の劇評をいただきました!!
ぜひご一読ください。2011.10.26
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●公演終了しました。
Pカンパニー番外公演その弐「岸田國士的なるものをめぐって~3人の作家による新作短編集~」竹本譲さん、石原燃さんと、短編を1本ずつ書きました。私の作品タイトルは『曼珠沙華』です。
★雑誌『テアトロ』10月号に三本そろって掲載されています。

●連載エッセイ「本日も行ったり来たり~トハナニカ日記~」
雑誌【テアトロ】2012年1月号に最終回が掲載されています。

●日記のお題、ください!
阿藤への質問、お悩み相談、どのようなことでもどうぞ。心こめて書かせていただきます。
お題は阿藤へのメール、または、日記へのコメント(どの記事につけてくださってもOKです)でどうぞ。
●戯曲『十六夜の月』が雑誌【テアトロ】2011年7月号に掲載されました。

●小説『ツヅキ2011』で同人誌【突き抜け3】に参加しました。

ご購入はこちらのフォームへ(「阿藤のブログから」と一言お書き添えくださいませ)。
●戯曲『バス停のカモメ』が雑誌【テアトロ】2010年1月号に掲載されました。

●戯曲『しあわせな男』が雑誌【テアトロ】2008年10月号に掲載されました。

●石井ゆかりさんの
「石井NP日記」で
インタビューを受けました。
こちらの
「ロードムービー・その1」で5番目にインタビューされています。

●阿藤智恵サイトを更新しました更新日:2013年12月31日(火)
◆これからの阿藤智恵◆

「第3回JAZZ&お話ライブ」

「どこそら会」

「『えんげき』のじゆうじかん」の
小さなお芝居の会と「ちえよむ会」
●戯曲集『十六夜の月』を出版しました。

ご購入は阿藤智恵への直接注文または書店にてご注文ください。また、ネット書店でも購入できます。
●受賞しました。

念願の翻訳デビュー、果たしました!

●戯曲『死んだ女』が雑誌【テアトロ】2013年1月号に掲載されました。

★『どこまでも続く空のむこうに』の劇評をいただきました!!大変な力作です。ぜひご一読ください。2012.4.19
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●戯曲『どこまでも続く空のむこうに』が雑誌【テアトロ】2012年4月号に掲載されました。

●小説『マチゾウ』で同人誌【突き抜け4】に参加しました。

ご購入はこちらへ(「阿藤サイトから」と一言お書き添えくださいませ)。
★『曼珠沙華』の劇評をいただきました!!
ぜひご一読ください。2011.10.26
こちらをクリック=
劇評サイトWonderland
●公演終了しました。
Pカンパニー番外公演その弐「岸田國士的なるものをめぐって~3人の作家による新作短編集~」竹本譲さん、石原燃さんと、短編を1本ずつ書きました。私の作品タイトルは『曼珠沙華』です。
★雑誌『テアトロ』10月号に三本そろって掲載されています。

●連載エッセイ「本日も行ったり来たり~トハナニカ日記~」
雑誌【テアトロ】2012年1月号に最終回が掲載されています。

●日記のお題、ください!
阿藤への質問、お悩み相談、どのようなことでもどうぞ。心こめて書かせていただきます。
お題は阿藤へのメール、または、日記へのコメント(どの記事につけてくださってもOKです)でどうぞ。
●戯曲『十六夜の月』が雑誌【テアトロ】2011年7月号に掲載されました。
●小説『ツヅキ2011』で同人誌【突き抜け3】に参加しました。

ご購入はこちらのフォームへ(「阿藤のブログから」と一言お書き添えくださいませ)。
●戯曲『バス停のカモメ』が雑誌【テアトロ】2010年1月号に掲載されました。

●戯曲『しあわせな男』が雑誌【テアトロ】2008年10月号に掲載されました。

●石井ゆかりさんの
「石井NP日記」で
インタビューを受けました。
こちらの
「ロードムービー・その1」で5番目にインタビューされています。
以前の記事
2014年 01月2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
more...
ライフログ
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂K+Y アトリエ 自然素...
文学座大好き
イノレコモンズのふた。
ばーさんがじーさんに作る食卓
クロアキのつぶやき
村人生活@ スペイン
Faunas & Flo...
Jam's Blog
Lily's BLOG
neige+ 手作りのあ...
世に倦む日日
身近な自然を撮る
今日のマイルス Blog
キョウハ、ナニシヨウカシラ?
にわとり文庫
百一姓blog
喫茶ぽてんひっと
Junichi Taka...
おひとりさまの食卓plus
sousouka
オーガニックカフェたまりばーる
ひとり芝居、語り、ダンス...
縄文人(見習い)の糸魚川発!
野田村通信ブログ(旧)
菅野牧園
team nakagawa
olive-leafs ...
東日本復興支援 ヒューマ...